本を読まない人も多いですね。私も言われるほど読書家ではありませんけど、よく読まないで済むなと思いますよ? 本から得る知識は、実体験では到底不可能なことまで体験しないと分からない感覚や想いを伝えてくれます。
だからといって本当に経験した人とは雲泥の差なのですけど、知ると知らないでは大違いの事は多いです。経験や体験は出来そうに無くても、どんななのか読んでおきたい。そういう知的好奇心から読みたくなるんですけどね。
人生の教訓11選
様々な本の受け売りですけど、少しずつ腑に落ちたことを日記に書いておきました。それをシンプルにこれだけは実践しようと思ったり出来たりしている11の教訓をご紹介します。
※個人的な感覚です。また、完全に本の受け売りですw
- 出来ることを一所懸命にやる
- 自分でコントロールできない事はしない・考えない
- 今を生きる
- 全てにおいて、信頼しても期待しない
- 人を恨まない
- お金の使い道は自分の為になるかどうかを判断基準にする
- 良いなと思ったら今すぐに行動する
- 静かに瞑想する時間を毎日何回かは設ける
- 意識的に深呼吸をする
- 心と身体のバランスを常に考える
- 毎日歩く
特に説明は必要無いと思います。
この11選は今後変えるかも知れませんし、変えないかも知れません。ただ、日々で実践して出来ることばかりです。
今は時々目を通して気にしていますけど、何も見なくても思い出さなくても素で実践できるようにしていきたいと思っています。
ご参考になりますか?
心に響いたフレーズがあった書籍たち
全てはご紹介できませんが、これまで読んできて良いフレーズがあった時、日記に書き出しています。その一部をご紹介します。
古い本も多いので、Amazonのマーケットプレイスのお店(中古)や、Kindle本では格安で手にすることができます。一度、ご覧ください。


曹洞宗の住職さんです。私の家の菩提寺も曹洞宗です。禅で有名です。
人生に行き詰まるとやはりシンプルな禅という心境に辿り着きます。思えばAppleのスティーブ・ジョブズも禅にハマっていましたね。
本は見開き2ページで1つの題材となっており、非常に読みやすい文章です。大人になると説教をしてくれる人も居なくなります。こういった本から自分を戒めることは大事ですね。非常に心が落ち着く本でした。


少し読みにくいかも知れません。太字の強調が多く要点が明確になっていない点は好き好きがあるでしょう。内容は身につまされる思いで内省するにはもってこいです。
メンタルが弱いと思ったら、この手の本をいくつか読むと、一つくらいは心に残ります。それが一番自分に足りないものように思いました。私は孤独を恐れる習慣をやめることかなー。


続編が出ているようで今気が付きました(もっと簡単に暮らせ)一言で言うと断捨離の本です。何でもかんでも捨てるわけにはいきませんが、洋服の整理はためになりました。
迷いがあるのはとっちらかっているからです。
他にもまだまだあります。ひとまずこのくらいで・・・。ご参考にしてください。
コメント